ご注文ごとにつき
¥55,000(税込)以上 全国送料無料
¥55,000(税込)未満 送料¥1,100
(北海道¥1,500 沖縄¥2,500)
※小物につきましてはレターパックライト(¥370)でお送りいたします
-
白地若松菱文紗袋帯 250715-2
¥39,600
20%OFF
20%OFF
長さ 442㎝ 巾 30.5㎝ 六通柄 薄くて軽い夏の礼装用の袋帯のご紹介です。透け感のある白い紗織に金銀糸を使って若松菱文様が織り込まれております。格調使いお柄なので、夏のお慶びごとやパーティやお茶席にいかがでしょうか。 透け感があるため、帯芯が透けており、ところどころに帯芯のヨレや端の折れ曲がりがございます。オタイコ部分の端に帯芯のヨレが来る場合がございます(画像6.7)。また、関東巻き(反時計回り)で結んだ場合、腹前の上の部分の端に帯芯のヨレやごく薄い染み(タレから約210〜240㎝あたり)が来る場合がございます。画像を参考にしていただき、気にされる方はご購入をお控え下さい。
-
アイボリー地蔓草リーフ文櫛織り袋帯 250624-2
¥35,200
20%OFF
20%OFF
長さ 408㎝ 巾 30.5㎝ 六通柄 黄みがかったアイボリーのベース地に同系色で伸びやかな蔓と表情のあるリーフ文様が縦に繋がって織り込まれた洒落袋帯です。櫛織のよろけた糸使いや透け感が大変味わいがございます。リーフ文様には燻したような金・銀糸が使われており、控えめな光を放ち作品に奥行きを持たせています。 締め跡の無い状態の良い美品です。 通常の袋帯の長さと比較すると、やや短い仕立てでございます。気にされる方はご購入をお控え下さい。
-
シャンパンベージュ地大小丸文と波に兎文【河瀬満織物】袋帯 250607-1
¥26,400
20%OFF
20%OFF
長さ 448cm 巾 8寸2分 31cm (証付き) 「波に兎」の紋様の由来には諸説あり、謡曲「竹生島」の描写の中に水面に木々や月が映る美しさを語る一説があり、それに基づくものという説が定着しています。月が湖上にあって月光が水面にゆらめくさまを月の兎も波間を走るようだと喩えた表現で、これを図像に起こしたものが「波に兎」であると考えられています。 また兎は多産であることから繁栄の象徴であり、その威勢よく波を飛び回る姿は飛躍を象徴する縁起物の図柄として、現在でも人気の高いモチーフです。 水玉が趣や大きさを変えながら配されたデザインで、まるで月の満ち欠けを表しているかのよう。そして兎は良く見ると目が赤く、細かい描写にとても愛着が湧きます。 うっすらと締め跡の残っている箇所はありますが、使用感は感じられず大変状態の良い美品です。